ブログ

ただの食べカスではない!? ~歯垢によって起こるリスクについて~

歯垢をただの食べカスや磨き残しと思っている方は多いのではないでしょうか?歯垢とはプラークとも呼ばれ、実はたくさんの細菌が多糖類というネバネバしたものに集まって歯に強く付着している細菌のかたまりなのです。実はこの歯垢は虫歯や歯周病だけではなく、心筋梗塞や糖尿病など命に関わる病気の原因になることもあるのです。

 

歯垢(プラーク)とは

歯垢の中には1mg中には数億もの細菌がいて、300種類の細菌が存在しています。もちろんその中には虫歯菌や歯周病菌も含まれおり、これらの菌が毒素や酸を出すことにより、歯周病や虫歯が起こります。

お口の中の細菌は歯の表面にネバネバしたものを作り出します。そこを住みかにし、集まって歯垢を形成します。歯垢は白や黄白色で舌で触るとヌルヌルしています。歯垢は付着力が強くうがいやリステリン程度では取れないので、歯磨きやフロスでこすり落とす必要があります

 

歯垢が引き起こすお口や体のリスク

虫歯

歯垢の中には虫歯の原因菌が存在しています。食事した時の糖分を栄養にして酸を作り出し、その酸が歯を溶かします。ジワジワと溶かされた歯に穴が空いてしまい元に戻ることが出来なくなり虫歯となります。

歯周病

歯垢の中の歯周病菌が作り出す毒素によって、歯ぐきが出血したり、腫れたり、歯を支えている骨を溶かされたりします。これが歯周病です。成人の約80%が歯周病と言われて、歯垢を取り除くことで予防や改善することができます。

 

口臭

歯垢に含まれる細菌がたくさん繁殖していると、臭いを感じることがあります。また、歯垢によって起こった虫歯や歯周病によっても口臭が起こります。

 

歯垢を取り除くための4つの方法

歯ブラシでこすり取る

歯垢は歯にベタベタとくっついているため、うがいでは取り除けません。毛先を直角に当てて、20回程度優しくこすることがポイントです。1日2、3回くらい歯磨きをするようにしましょう。歯磨き粉を使うとよりたくさんの歯垢が取れます。

 

フロスや歯間ブラシをつかうこと

歯ブラシだけでは頑張って磨いても、60%程度の歯垢しか取ることが出来ません。歯ブラシでは歯と歯の間に隠れた歯垢まで届かないからです。歯と歯の間は虫歯や歯周病にかかりやすい部位です。取り除くには、デンタルフロスや歯間ブラシが必要になります。一緒に使うことによって約80%の歯垢を落とせるようになります。目安としては1日1回使えると良いでしょう。

ご予約はこちら

※土曜日は18:30、日曜日は12:30までの診療です
※木曜日は休診日です

問診票データ

問診票を印刷いただき、記入してお持ちいただくと、スムーズに診療を受けられます。