ブログ
院長ブログ
虫歯予防に効果的な歯磨き法イエテボリ法(イエテボリテクニック)について
毎日の歯磨き、なんとなく自己流になっていませんか?
実は、歯科先進国スウェーデンで確立された「イエテボリテクニック(Gothenburg Technique)」という磨き方が、歯を長く健康に保つために非常に効果的だと注目されています。
今回は、江口歯科医院の院長が、イエテボリテクニックについてわかりやすくご紹介します。
イエテボリテクニックとは?
イエテボリテクニックは、スウェーデン・イエテボリ大学で開発された歯磨き方法です。
「たっぷりのフッ素入り歯磨き剤を使い、時間をかけて優しく磨き、歯磨き後はうがいをしない」という特徴があります。
イエテボリテクニックの手順
30分間は飲食を控える
せっかくのフッ素効果を十分に活かすため、しばらく飲食は控えましょう。
フッ素濃度1450ppm以上の歯磨き剤を使う
※市販品の中でも「高濃度フッ素配合」と書かれたものを選びましょう。
歯ブラシにたっぷり歯磨き剤を乗せる
米粒サイズではなく、ブラシ全体にたっぷり乗せるのがポイントです。
2分間以上、優しく丁寧に磨く
ゴシゴシ磨くのではなく、毛先を歯に軽く当てて細かく動かします。
歯磨き後は、軽く吐き出すだけ
水でうがいはしません。フッ素が口の中に残ることで効果を発揮します。
なぜうがいをしないの?
日本では「歯磨き後はしっかりうがいをする」が習慣になっていますが、それではフッ素が口の中から流れてしまい、効果が薄れてしまいます。
イエテボリテクニックでは、フッ素をできるだけ長く歯の表面にとどめることを重視します。
慣れるまでは違和感があるかもしれませんが、虫歯予防効果が格段にアップするので、ぜひ挑戦してみましょう!
イエテボリテクニックが特におすすめな人
- 虫歯ができやすい方
- 歯ぐきが下がりやすい方
- これからも自分の歯で美味しく食事をしたい方
- 6歳以上の全員の方!!
特に30〜60代の女性は、年齢とともに唾液量が減少し、虫歯や歯周病リスクが高まる傾向があります。
「きちんと磨いているのに虫歯ができる…」とお悩みの方には、イエテボリテクニックを習慣にすることを強くおすすめします。
江口歯科医院でもサポートしています
箕面市小野原の江口歯科医院では、患者さま一人ひとりのお口の状態に合わせて、イエテボリテクニックの正しい実践方法をお伝えしています。
歯磨きに自信がない方も、ぜひお気軽にご相談ください。
正しいケアで、ご自身の歯を守り続けましょう!